ここでは、MG34用工具ポーチとその中身 を展示しています。
  
はじめに
 
今回は、MG34用の工具ポーチと、その中身を紹介する。本コンテンツを制作するにあた り、後期型ポーチを貸して下さったオータ氏に、この場であらためて感謝の意を表します。
   
 
MG34用工具ポーチとその中身:Werkzeugtasche mit Inhalt fuer MG34
 
MG34には射手が携行する専用携帯工具と、その専用ポーチが用意されていた。革製もし くは人造皮革のポーチはウエストベルトに通し、右腰前面に装着された。
 
工具ポーチに入れて携行された工具の内容は、通常の戦闘中に使用する可能性の高い、銃身 交換時用の耐熱パッド、予備ボルト、弾帯用スタータータブ、銃口カバー、潤滑油を入れたオイラー、ジャミング解除工具、レンチ、対空サイト等、であった。
 
また、MG34用工具は、MG42用と共用の物と専用の物があり、耐熱パッド、弾帯用ス タータータブ、潤滑油を入れたオイラーは共用する事が出来た。
 
 
工具ポーチ:Werkzeugtasche 34
 
これは、耐熱パッドを装着した、合成皮革(圧縮した紙)製の後期型工具ポーチである。
 
 
工具ポーチ
 
左のポーチから耐熱パッドを取り外した状態。
 
縦 : 185mm
 
横 : 154mm
 
厚み: 57mm
 
 
ディティール

写真左上:ポーチの裏側。
 
写真上:ポーチの側面。
 
写真左:ポーチの蓋を開けた状態。
ポーチの内部には対空サイトを収納する為の仕切りと、レンチ用のポケット、予備ボルト固 定金具が付けられている。

メーカーロゴとヴァッフェンアムト

このポーチ本体の右上部(蓋の陰)には、メーカーコード”dyo”と生産年” 43”、ヴァッフェンアムト:WaA318が打刻されている。

革製ポーチ
 
このポーチは革で作られている初期型であるが、内部の対空サイト収納部を固定していた金 具は外されている。
 
写真左上:耐熱パッドを外した状態。
 
写真上:ポーチの裏側。
 
写真左:ポーチの側面。
メーカーロゴとヴァッフェンアムト

このポーチ本体の右上部(蓋の陰)には、上の合成皮革製と同じメーカーコードの” dyo”と生産年”42”、ヴァッフェンアムト:WaA318が打刻されている。

 
耐熱パッド:Handschuetzer
 
MG34は、250発の連続射撃で銃身交換する事とされていたが、これは銃身が発射され た弾頭との摩擦熱で高温になり、ライフリングが磨耗する事を防ぐ意味がある。(鉄は通常800℃に加熱されると、強度は”0”になってしまう)
 
これは、銃身交換時に熱い銃身を掴む耐熱パッドであるが、手を入れるための布製ループが 縫い付けられている。
 
 
耐熱パッド
 
こちら側が銃身に触れる面である。
 
耐熱パッドは、厚み約7mmの布製で、周囲はジグザグミシンで、また対角線には×印にステッチが入れられている。
 
縦約16cm、横約13cmのこのパッドは、通常工具ポーチの表側に、ポーチの蓋をとめるベルトに通して装着携行されていた。
 
耐熱パッドの使用法
 
熱くなった銃身を、スタータータブの先端で引き出し、耐熱パッドで掴み出して予備銃身と 交換する。
 
予備ボルト:Schloss, vollstaendig
 
射撃中にファイアリングピン:撃針等が破損した場合、ボルトを分解して修理するのでは間 に合わないので、工具ポーチには予備のボルトが1セット入れられていた。
 
 

 
オイル缶:Oelkanne
 
機関銃の保守手入れに使用するオイルを入れるオイル缶。オイル缶のキャップは、ノズルにチェーンで固定されている。
また、キャップには針が付けられていて、ノズルが詰らない様に工夫されている。ノズルはねじ込み式で、オイル缶本体との間には、革製の パッキング材が挟まれている。
 
上のオイル缶が同タイプの後期型、下は初期型であるが、末期には更に小型で簡単なオイル缶も使用された。

 
ジャミング解除工具:Huelsenauszieher
 
ジャミング解除工具は、射撃中に引っかかってしまった薬莢を引き抜く時に使用する。
 
ジャミング解除工具は中折れ式になっていて、この画像の様に折ると、先端部が薬莢をくわ え込む構造になっている。
ジャミング解除工具
 
通常薬莢が引っかかった場合は、コッキングハンドルを引いて排莢するが、薬莢のリムが破 損したり、薬莢自体が変形している場合、簡易型の排莢工具では排莢出来なかった場合には、この工具を使用し、薬室内の薬莢を回したりして取り除く。
 
ただし、この工具は銃身を外して使用するので、急を要する場合には予備銃身と交換してか ら使用する。
使用法
 
詰って抜けなくなった薬莢の底部に工具を当て、中折れ式のレバーを曲げると薬莢のリム部 を挟み込むので、工具自体を回転させたりして引き抜く。
ディティール
 
上のジャミング解除工具にはメーカーコードが、下の工具にはヴァッフェンアムトが打刻されている。
 
下のアムト刻印は鷲章の形状から初期(戦前)の物と思われるが、数字は判読出来ない。
ディティール
 
上のメーカーコード刻印のクローズアップ。
”ghg”はZella-Mehlisにあった”Metallwarenfabrik Klett & Trapp”社のメーカーコードである。 
ディティール
 
上のメーカーコードの裏側にはヴァッフェンアムトの刻印が打刻されている。
ディティール
 
”ghg”社製のジャミング解除工具に打刻されている”WaA C10”の刻印。
   
続 き を 見 る
  
   
ホームに戻る
資 料館トップへ
資料館 別館トップへ

本サイトに掲載されている文章及び画像の 無断転載はお断りします。Copyright  2002  STEINER

13.Nov.2002 公開
inserted by FC2 system