ここでは、ドイツ軍のAフレームとAフレー ムバッグを展示しています。
   
はじめに
 
ここでは、1939年にDリング付き重装備用サスペンダーと共に採用された、Aフレーム とAフレームバッグを紹介する。AフレームとAフレームバッグは、戦闘用の簡易背嚢として開発採用され、戦争中期頃までの基本装備として、あらゆる戦場で 使われていた。
本コンテンツを作成するにあたり、貴重なコレクションを貸して下さったえっさい氏に、こ の場であらためて感謝の意を表します。
   
Aフレーム
Tragevorrichtung Gefechtsgepaeck fuer Inf.
   
 
装着状態
 
1940年の西方戦役から、1942年の東部戦線あたりの標準的戦闘装備の一例。Aフ レームに飯盒とツェルトバーンを装着している。
 
 
装着状態
 
この画像は、Aフレームに軍用毛布を付けた状態を示す。Aフレームは簡易背嚢として、毛 布及びコートを装備用ベルトを用いて装着する事が出来た。
 
 
陸軍用標準型Aフレーム(表)
 
陸軍が使用した標準的なAフレーム。コットン製のA型フレームに、飯盒やツェルトバーンを装着する為の皮革製ベルト、コートや毛布を付 ける為のロ型の金具が付けられている。
 
陸軍用標準型Aフレーム(裏)
 
このAフレームは、比較的初期に生産された物で、上下に付けられたフック金具と、ロ型金 具はアルミ製の物が付けられている。
 えっさい氏コレクション
 
陸軍用熱帯型Aフレーム(表)
 
熱帯地用に作られたAフレームで、標準型に付けられている皮革製ベルトも、コットン製ベルトに変更されている。
 
陸軍用熱帯型Aフレーム(裏)
 
この熱帯型Aフレームも、他の熱帯用装備同様、他の戦場でも使用されていた。
 
空軍用Aフレーム(表)
 
空軍の降下猟兵、空軍地上部隊用に作られたAフレームで、ブルーグレーのコットン製である。
 
 
空軍用Aフレーム(裏)
 
このAフレームは、後期型の作りで、フック金具が鉄製の物が使用されている他、この当時 廃止された内装サスペンダーのパーツも使われている。
 
 
Aフレームバッグを付けた状態(表)
 
Aフレームには、飯盒、ツェルトバーン等以外に、個人装備類を入れるAフレームバッグを 取り付ける事が出来る。
 
Aフレームバッグを付けた状態(裏)
 
Aフレームバッグの裏側には、写真の様にAフレーム本体に取り付けるための布製ベルトが 付けられている。
 
飯盒とツェルトバーンを付けた状態(表)
 
Aフレームには、写真の様に飯盒とツェルトバーンを装着する事が出来る。
 
飯盒とツェルトバーンを付けた状態(裏)
 
裏側から見た状態。ツェルトバーンの下にAフレームバッグが付けられている。
 
飯盒とAフレームバッグを付けた状態
 
ツェルトバーンを付ける前の状態。
 
 
飯盒とAフレームバッグを付けた状態
 
裏側から見た状態。
 
 
Aフレームバッグの位置
 
Aフレームバッグを、ツェルトバーンの後ろ側に装着した状態。この状態では、Aフレーム バッグの中身を出すには、ツェルトバーンを外す必要がある。
 
 
Aフレームバッグの位置
 
Aフレームバッグを、ツェルトバーンの下に吊り下げた状態。この携行法では、Aフレーム バッグを簡単に脱着出来るが、Aフレームバッグ自体を落とす可能性もありそうである。
 
 

 
ディティール
 
飯盒とツェルトバーンを付けた、Aフレームを側方から見た状態。写真では、テント備品 ケース(テントポールとペグ)を、ツェルトバーンで包んである。
  
続  き を 見 る
  
   
ホームに戻る
資料 館トップへ

本サイトに掲載されている文章及び画像の 無断転載はお断りします。Copyright  2003  STEINER

08.Jun.2003 公開
  
   inserted by FC2 system